Aya Murayama

アバター画像

この記事を書いた人

ourly株式会社組織開発チーム所属。前職はourlyの親会社ビットエーでSEとしてデータエンジニアリングに従事。エンジニアチームのマネジメントや社内イベント企画運営の経験から組織開発に興味を持ちourlyへ。
副業としてコーチングやインタビューライティングを行う。
趣味はスノーボードとスキューバダイビング。

ビジュアルアイデンティティ(VI)とは?事例や効果的な作り方を解説

ビジュアルアイデンティティ(VI)とは、ブランドの理念や特性を視覚的なデザインで表現し、一貫性を持たせて展開することを指します。例えば スターバックス Facebook ヤマト運輸 これらの社名を聞くだけで、見覚えのある […]

ブランドイメージとは?向上させる手順やメリット・企業事例を紹介

ブランドイメージとは、消費者が持つブランドに対する印象のことを指します。 たとえば、ルイ・ヴィトンに対して「高級品を扱っているブランド」というイメージを持つ人は多いでしょう。このような「このブランドといえば○○」というブ […]

プロジェクトマネージャーとは?必要なスキルや有利な資格を紹介

プロジェクトマネージャーとは、おもにシステム開発におけるプロジェクトチームの責任者を指します。 仕事内容はプロジェクトの推進、管理のほか、計画作成やチーム編成、プロジェクト終了後の分析など多岐にわたります。そのため求めら […]

プレイングマネージャーとは?役割や注意点、管理職との違いを紹介

プレイングマネージャーとは、部下の育成や管理を行う「マネージャー」でありながら、現場での売り上げに貢献する「プレーヤー」としての役割も担うポジションを指します。 人材不足に悩む企業にとって心強い存在であると同時に、負担が […]

横のつながりを強化するメリット|効果的な施策を紹介!

横のつながりとは、上下関係のない同僚や友人同士のつながりを指します。上司や先輩、部下との縦のつながりよりも、プライベートな話題や本音の会話がしやすい関係です。 横のつながりが深まると、社員のやる気や仕事へのやりがいが向上 […]

コラボレーションツールのおすすめ比較8選!機能や選び方も解説

コラボレーションツールとは、業務上のコミュニケーションや情報管理を効率化するためのツールです。代表的な搭載機能にはビジネスチャットやプロジェクト管理があり、チームや取引先とのやりとりを円滑にします。 「取引先との共同作業 […]

社内コミュニケーションには目標が必要!設定方法や注意点を解説

日々の円滑な業務や従業員のエンゲージメント向上に、社内のコミュニケーションは欠かせません。しかし 「コミュニケーションの取り方に自信がない」「コミュニケーションを見直して課題解決につなげたい」 このような悩みを抱えている […]

インナーブランディングとアウターブランディングの違いは?効果と事例も解説

インナーブランディングとは、自社の従業員を対象としたブランディング施策です。従業員に自社の理念や方針を浸透させ、共感を得るのが目的です。対してアウターブランディングとは、会社の外、つまり消費者やユーザーなどを対象としたブ […]

タレントマネジメントシステムのデメリット・メリットを解説

タレントマネジメントシステムとは、各従業員の経歴やスキルを入力してデータ化、一元管理する仕組みを指します。このデータを分析して、従業員の配置や育成等の人事マネジメントに役立てるのが目的です。 活用できれば自社の成長への貢 […]

タレントマネジメント学習におすすめの本12選!人事の必読書も紹介

タレントマネジメントとは、社員のスキルや能力といった資質(=タレント)をもとに、育成や人事配置を行う取り組みを指します。 タレントマネジメントを自社に導入するにあたって、本を読んでスキルアップしたい人事担当者の方は多いの […]

タレントマネジメントでエンゲージメント向上!両者の関連性を解説

従業員一人ひとりの能力を最大限に生かす「タレントマネジメント」と、企業への愛着を意味する「エンゲージメント」。どちらも耳にする機会の多い人事用語ですが、両者はどのような関係にあるのでしょうか。 本記事では、 タレントマネ […]

タレントマネジメントシステムの課題とは?期待できる効果も解説

タレントマネジメントとは、従業員それぞれのスキルや経験を企業が把握し、適切に配置、育成を行う人材マネジメント方法です。タレントマネジメントシステムの導入により、人材データを有効に活用できます。 しかし導入にはいくつかの課 […]